2018年 09月 12日
寄せ集めDIY 『 ネットボードのオープンラック 』

最近のマイブーム「 寄せ集めDIY 」。
新しく買った材料で作るんじゃなくて、家にあるものを組みあせてつくるんです^^
冷蔵庫の残り物で創作炒飯を作るような・・・
うまくできると、嬉しい♪
断捨離で手放したDIY作品もたくさんあるけど、再利用できそうな素材は解体してストックしています。
お古も再び出番があるだろうと。
今回は「バーベキュー網」と「板材」を救出しました。
以前何に使っていたのかは覚えてませんが(汗)、下味具合がよい塩梅。
バーベキュー網の短い辺に合わせて板材(45×3.8cm)2枚と板材(45×9cm)1枚をカット。
着色済みなので、塗る手間もなし。
バーベキュー網の両端にカットした板材(45×3.8cm)をタッカーで固定。
ラックの背面になるネットボードができました。
板材(45×9cm)でネットボードをサンドイッチ。
ラック両サイドの脚になります。
予めカットしておいた板材(45×9cm)を脚の間に挟み、ネジでしっかりと固定させます。
吊り金具を取り付けたらもう完成!
寄せ集めの材料で一品できました^^
小物のディスプレイスペースになる棚板と、「引っかける」ことのできるのネットボード。
飾って収納できる、余すところなく使えるオープンラックです^^
もとは違う作品のパーツなので、色差や風合いが微妙に異なります。
だけどそれこそが「寄せ集めDIY」の味わい。
いただけない味に仕上がったところで、最後にちょいちょいと塩胡椒(ペイント)で調節すればいいだけ。
既に下味がついている素材をチャンポンするだけなので、創作時間も驚くほど早い。
本来なら1時間コースのところ、15分あれば!
それに、わざわざ買った材料でもないので作るのに緊張もしません。
勝手に名付けて「寄せ集めDIY」。
ペイント作業がないのでDIY精神はそこまで満たされないけど、解体した半端な材料でまた何かを作れるなんて素敵なこと。
冷蔵庫の残り物をどうするか問題のように、ストック箱をガサゴソ・・・
何か食べれそうなものはないのか~
箱の中に顔をつっこんで、野良猫のように獲物を漁る今日この頃です^^
