2018年 08月 16日
夏の田舎帰省

田舎の夏と大阪の夏はちょっと違う。
それをよく知っている息子の起床時刻は、4時半。
(大阪では無理矢理起こして9時)
海まで(ばあばと)ウォーキングし、用水路でザリガニやメダカ獲りをして・・・
家に帰ってくるのが7時。
母と姉はまだ夢の中でございます(笑)。
朝も昼も夜も・・・
夏がもったいないと言わんばかりに。
束の間を精一杯楽しむ息子です。
今年の夏帰省は5日間。
水泳教室、塾と公文が待ち受けているので、以前のように長居はできません。
年々、滞在期間が短くなる田舎帰省。
来年は娘の受験事情で帰ることすらできなくなるかも・・・?
田舎帰省を楽しみにしている息子とじじばばにとっては切実な問題です。
絵本が並んだこの部屋は、じいじのアトリエ兼ギャラリー。
DIYで作ったショーケースや棚に、趣味のプラモデルがズラリと並びます。
ちなみに絵本は私と弟が子供の頃読んでいたもの。
物持ちのよい母が孫のためにと大切に取っておいたもので、子供達の年齢に合わせて倉庫から出してくれます。
しかし
如何せん、息子は読書に興味なし(汗)。
この部屋に入室する理由はコチラ。
はばあばが丁寧に日干しまでしてくれた「本」ではなく、じいじの「車」。
「乗り物」好きだった幼児時代はこの部屋に息子は入り浸りでした。
あれほしいこれほしいとねだっては、大阪に持ち帰ったじいじの大切なコレクション。
一週間ほどで飽き、使い古された玩具のようになり、今はひとつも残っていないじいじの大切なコレクション・・・
おひとつ ウン万円・・・。
プラモデルだけでなく絵を描いたり、鯉を飼育したり、父は多趣味です。
母との共通趣味は「映画」と「おいしいもの巡り」で、私が帰省した時のためにカフェ巡りもしてくれています。
普段は寡黙ですが、映画と食べ物の話になると饒舌になるという(笑)。
従弟のヒロくんは息子を兄のように慕ってくれていて。
二従姉妹のいっこう兄ちゃんは、息子にとってもはや「神」の領域。
田舎に帰省する一番の楽しみは、この「神」と言ってもいい。
ですが「神」は連日サッカーの練習やら試合やらで忙しく、なかなかそのお姿を拝めません。
この日は束の間のオフタイム。
サッカーチームのお友達とのお勉強会に参加させてもらいました。
「神」の友達は息子にとって、また「神」。
このあとは「神」たちに混ざって海までザリガニ獲りをするなど、とても幸せな時間を過ごしたようです。
そして今、私の周辺で老若男女問わず夢中になっているのが、「ブロックス」。
大阪の柳家から飛び火し、愛媛の実家とその親戚周りで大ブーム中です。
夏休みの夜と言えば、花火。
大阪ではなかなかすることができないので、子供達にとっては貴重な体験です^^
田舎自慢はたくさんあるのですが、ワンランク上の食べ物屋さんが多いのもそのひとつ。
帰省すると必ず立ち寄るのが老舗のそば屋さん「萩の茶屋」。
私はこちらの蕎麦を食べて育ったので、大阪で食べる蕎麦はいまいち・・・美味しいとは思えません。
(勿体ないことに、こどもたちはいつもこちらでうどんを・・・)
地元人の蕎麦舌は相当肥えていると思われます。
こちらは隣町の古民家カフェ「ゑ風茶屋」。
子供たちは伯母に任せ、母とふたりで頂く贅沢ランチ。
庭園を眺めながら・・・
この静かで落ち着いた時間こそが、最高の贅沢です^^
一汁三菜、和食を目の前にすると嬉しくなりますね^^
おうちではこんな美しい配膳できませんから。。。
見た目だけでなく、お味も大変大変美味しゅうございました。
夜は夜で、地元の友人たちと上半期のお疲れ様会^^
パフパフ~♪
目の前に料理が並ぶとじっとしていられないのは、もはや万国共通の時代。
映え! 映え!
映え!
映え!
映え!
映え!
映え!
映え!
「大変申し訳ございませんが、閉店の時間になりますので・・・」
時計を見ると
おや・・・!
明日になってる(汗)。
お母さんもたまには羽目をはずしたい、夏休み^^
この日は焼き鳥でカンパイ!
大阪では普段、焼き鳥屋さんになどいけませんから。
〆のスイーツはシェアなどしない。
お一人様一人前で、いただきます!
体脂肪を気にして普段控え目にしているお母さんも、たまには無制限でいきたい。
この日もやはり
「大変申し訳ございません、閉店の ~ 」
鬼ごっこや隠れんぼをした頃から、青春時代を共にした友人達との食事会。
どれだけの時間があっても、話は尽きません。
帰れる場所があるのは本当にありがたいことで、年に三回の帰省は気持ちにメリハリもつきます。
遊んでばかりいると(汗)、無性に日々の主婦仕事が恋しくなるのです。
(そんなことありません?)
普段はそんなことないのに、帰省後の数日だけは驚異の主婦力が発揮されるという不思議な現象が。
3ヶ月もすればそんなルーティンワークに疲れて、田舎に帰って休みたいわ~・・・
そんな頃に長期休暇がやってくるので、上げ下げのバランスが調和されるというか。
ともかく今は主婦力が高まっているという絶好機。
今週は久しぶりに片付け祭りでもいっとこうかな!
ワッショイ!!
