人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「100均DIY」をクオリティーアップさせる秘訣

「100均DIY」をクオリティーアップさせる秘訣_d0351435_05144723.jpg

ブログを開設してもうすぐ12年になります。

このブログのメインカテゴリでもある100円リメイク雑貨の記事数は600本を越え、不要品など他分類DIYも含めると1000記事以上。

総記事数は3750本になりました。

もはや「pink pinko life」は私の半生、大切な財産です^^

「100均DIY」をクオリティーアップさせる秘訣_d0351435_05144794.jpg

今でこそDIYブロガーという肩書きでお仕事もさせて頂いていますが、このブログはDIYとは全く関係ないところからスタートしました。

「pink pinko life」というブログタイトルも開設当時の名残です。

pink は娘の名前からとったもので、pinko は高校生の時のあだ名。

娘と自分の呼び名のゴロがよかったからそうしただけで、「さくらんぼ日記」でも「子育て記録」でも「娘と私」でも、何でもよかったんです。

ブログを開設したのは2007年6月23日。
その頃私は子育てに疲れ果て、絶望のどん底にいました。

育児が楽しいなんて思う余裕なかったし、毎日が辛くてしかたなかった。
トイレに籠もって泣き叫ぶこともしょっちゅうで、仕事を抜けて旦那に帰ってきてもらったのも一度や二度ではありません。
一種の育児ノイローゼだったのかも・・・
今はそうやって軽く流せますが、当時は本当にどうにかなっちゃうんじゃないかと周りも心配していたほどです。

そんな私を救い出してくれたのがブログ「pink pinko life 」。
破滅寸前の私を見かねた旦那が提案してくれた、育児ブログでした。


「100均DIY」をクオリティーアップさせる秘訣_d0351435_06152878.jpg


「夏の始まり」というタイトルで、記念すべき第一投目の写真はスイカを食べる娘。

絵日記を綴る感覚で、毎日子育てのネタを探しました。

愛媛と福岡にいる祖父母にも孫の写真を見てもらおうと、使命感も芽生えました。

ブログに写真をアップして簡単な文章を添える。

たったそれだけなのに、不思議と少しずつストレスが解消されていきました。
投稿する写真を撮るために暮らしの隅々を見渡し、見直すようにもなりました。

手作り雑貨の記事は読者さんからの反響が大きく、頂くコメントは何よりの励みになりました。

ブログに夢中になり、あれほど長く感じた1日、1年があっという間に過ぎていくようになりました。

そして気付けば11年が経ち、娘は現在14歳。
身長も私に並び、色付きリップを塗ってお出かけするような年齢になりました^^

「100均DIY」をクオリティーアップさせる秘訣_d0351435_06240901.jpg

ブログ3年目には愛息誕生♡

ブログのおかげで大儀な妊婦期間もあっという間でした。

入院中は旦那のブログジャック「匠のpink pinko life」が大盛況。

この頃「pink pinko life」は私だけでなく周辺の人を巻き込み始め、100均リメイクに目を付けて下さった編集部さんからの取材依頼がピークだったのもこの頃でした。

「100均DIY」をクオリティーアップさせる秘訣_d0351435_06465116.jpg

子育ても仕事にもやりがいを感じ、今は充実した毎日を過ごしています。

苦痛しかなかった12年前には、想像すらできなかったことです。

「ブログでもやってみれば?」

きっかけは旦那が言い放った、何気ない一言。

12年前の私に足りなかったのは、夢中になれることでした。

「100均DIY」をクオリティーアップさせる秘訣_d0351435_05144694.jpg


さて、ブログスタートの経緯はそんなところですが、11年もブログを続けられているのはメインカテゴリ「100円メイク雑貨」の支えがあってこそ。

100均DIYの貢献がなければ、こんなにも長くブログを続けられているとは思えません。

3冊の自著本出版、インテリア雑誌の連載、テレビ出演も経験させて頂きましたが、どれも100均グッズなどプチプラDIYをテーマにしたもの。
現在3社のブログメディアで100均DIYの連載を持たせて頂いていますが、お声掛け頂く仕事内容のほほとんどが「100均DIY」で、毎度おおきに☆100均DIY!なのです。

「100均DIY」をクオリティーアップさせる秘訣_d0351435_09220512.jpg

写真でご紹介しているインテリアフレームももちろん100均DIY。

もとの姿はコチラ

        ↓

「100均DIY」をクオリティーアップさせる秘訣_d0351435_06472237.jpg

before



「100均DIY」をクオリティーアップさせる秘訣_d0351435_09283842.jpg
「100均DIY」をクオリティーアップさせる秘訣_d0351435_09240769.jpg
「100均DIY」をクオリティーアップさせる秘訣_d0351435_09283569.jpg
「100均DIY」をクオリティーアップさせる秘訣_d0351435_09291295.jpg

ごくごくありふれたフレームですが、アンティーク風ペイントを施せばこの通り!


古びた木材のような、木の素朴な風合いを表現した「アンティークウッド風ペイント」。

塗装が剥がれたり汚れたりしたようなダメージ感をイメージして塗り上げる「ヴィンテージ風ペイント」。

ゴールドラインを際立たせ、気品や高級感を演出する「モダンシック風ペイント」。

女性らしい柔らかな色調と塗装の擦れ具合が印象的な「フレンチシャビー風ペイント」。

色や質感が異なるテイストを組み合わせ、がらくたのような風合いを楽しむ「ジャンクミックス風ペイント」。

「100均DIY」をクオリティーアップさせる秘訣_d0351435_09291172.jpg


100均アイテムなどの安価な材料を使うと、どうしても見た目がチープな作品になってしまうのが悩ましいところ。
特にインテリア雑貨として使うのであれば、見た目のクオリティーは大事にしたいですよね。

そこで今日ご紹介するのが、簡単☆スグデキ「ペイントテクニック」!

100均DIYのクオリティーアップの決め手は、なんといってもペイントです。

色を塗り重ねるだけですが、その効果は一目瞭然!

色だけでなく質感までも変わったように見せることができるペイントテクニックをマスターすれば、DIYの可能性が確実に広がります。

さまざまな創作に役立つペイントテクニックを「もの、ごと。」連載コラムでご紹介していますので、是非ご覧下さい^^













by pinkpinkolife | 2018-06-11 12:02 | 100円リメイク雑貨 | Instagram | homepage