2018年 06月 04日
100均DIYは化学である!

元素記号とか分子量とか化学反応式とか、、、
覚えている人います?
水平リーベぼくの船・・・・・・・・
今思い出せと言われても、私はせいぜい船止まり(汗)。
普通に暮らしていたら化学などは縁の無い話。
と思いきや、そうでもないんですね。
「料理は化学」だとも言われているように、調理法や温度の法則があったり、ちゃんと計量しないと美味しくできなかったり。
最近では女子会で作ったベシャメルソースでそれを痛感いたしました。
定義に従って求める化学はやっぱり難しい。苦手です。
ついでに長文を読むの苦手なので、説明書とかも大嫌い。
最後まで読んだ試しがありません。
なぜパパの遺伝子を受け継がなかったのか・・・・・
これは娘の中間テストの結果を見てガクリと項垂れてしまった、先週末のはなし。
化学は嫌いですが、なぜか実験は大好きです。
これとこれを組み合わせるとどんな反応を見せてくれるのか。
好奇心だけは旺盛です。
言わば100均DIYも実験で、成功すれば化学式だってできあがります。
写真でご紹介している実験器具のようなオブジェは、もちろん100均DIY。
みっつの100均グッズを組みあせて作ったものです。
化学式は
キッチンペーパーホルダー+カロリースプーン+木製コースター
3つの100均グッズの競演により、新たな化学反応が生まれました。(全てセリア商品)
今日の実験テーマは「ラボラトリースタンドを作ってみよう」