2018年 04月 12日
収納は見た目が90%!セリアDIYでつくるマルチボックス

暮らしの中心となるリビングは、なにかと雑多になりがちです。
子供のおもちゃや生活雑貨が氾濫し、油断するとそこはまるで小さな遊園地・・・!
毎日のお片付け、大変ですよね。
細かい整理整頓や、頻繁に行う収納が苦手な私は、まとめてポン!
いつの間にかラフな投げ入れ収納が得意になりました^^:>
蓋や扉をして物を中に隠さないオープン収納も自然と身につき、我が家は出しっ放し収納のオンパレード。
目の届く範囲内でなければ、収納した意味がないのです。
(自慢することではないのですが・・・)
なぜなら・・・
忘れてしまうから(汗)。
(そういうこと)
そんな私のお片付けモチベーションを上げてくれるのはズバリ!「入れ物」です。
箱だったりカゴだったり、「入れ物」がおしゃれだとなぜだか重い腰が上がるんですよね。
収納というよりディスプレイ的な気持ちがわき上がるからでしょうか。
「入れ物」の見た目に惑わされながら、部屋を飾るように楽しくお片付け^^
出しっ放し(ズボラ)収納は見た目が90%!
まとめてポン!
マルチ使いできる木箱なら、お気に入りのカラーを選べばインテリアの一部に。
細々とした雑貨収納も、そして男前なガッツリ収納にも、
そしてそして、逆さにすれば部屋の片隅を彩るディスプレイテーブルにも。
使い道を選ばない木箱は、収納だけでなくインテリア小家具としても使える優れもの。
部屋を彩りながら収納できる、才色兼備な「入れ物」なんです。
見せる収納はビジュアルも大事ですが、見落としてはいけないのが実用性で、使い勝手が悪ければいずれ使わなくなってしまうというもの。
木箱の実用ポイントは「持ち運び」がスムーズに行える「持ち手」にあり、あるとないとではその差は歴然。
ワインボックスにハマった時期もありましたが、持ち手がないのですぐに飽きて終わりました。
それくらい「持ち手」は大事ってこと。
そして、出しっ放し収納は見た目が90%!
モチベーションの上がる収納アイテムを上手く活用して、お片付け上手になりたいものですね^^
今日ご紹介したマルチボックスは毎度オオキにの、100均DIY!
材料はセリアの45cmシリーズの板材で、「持ち手」に使ったのは引き出し用の取っ手です。
材料費は800円。
難しい工程なく作れるので、DIY未経験の方にもオススメです。
押し入れやクロゼット収納などにもマルチに活用できるマルチボックスの作り方は、日刊住まいsumaiの連載でご紹介しています。
是非お試しください^^
「まとめてポン、でおしゃれに収納!「持ち手付きマルチボックス」」
