2017年 12月 12日
簡単☆枝を丸めるだけの手作りリース

内も外もキラキラ☆街はクリスマス一色!
イオンモールのトイザラスもいつもに増して大賑わい、芋洗い状態でした。
世のサンタさんの動きもいよいよ慌ただしくなってきましたね!
うちに来るサンタさんはアマゾン経由です。
(発注はパパ・包装はママ)
真相を知っている娘が楽しみに待つのは、祖父母から届くクリスマスプレゼント。
そして息子が待ち焦がれているプレゼントはアマゾン待ちです(笑)。
日増しに高まるクリスマスモード。
息子がキャンドルを喜ぶので、クリスマス用の即席リースを作りました。
材料は庭で育てているミモザ。
ユーカリやオリーブでもできますが、今回はあっちこっち伸び放題だったミモザの枝を使いました。
ベースは、あさがお観察に使う行灯支柱。
(枝が長ければ枝を丸めて輪を作れます)
作り方はとっても簡単で、枝の先端を針金でベースに固定し、しならせながらベースに巻き付けていくだけ。
ボリュームのある葉が針金を隠してくれるので、多少ガサツに巻き付けても大丈夫(笑)。
もみの木のリースにも似ているので、ミモザのリースはこの季節にぴったり^^
(乾燥すると落葉してしまうのが難ですが・・・)
リースの中央にキャンドルを灯せば、クリスマスツリーにも劣らない存在感。
大きな飾りつけは苦手な、ミニクリスマス派にもおすすめです^^
壁にかけるとまた違った雰囲気に。
ところどころ立ち上がった葉もご愛敬^^
無造作感がナチュラルな雰囲気を演出してくれます。
クリスマスカラーのオーナメントを添えれば、女子会にもぴったり!
ダークカラーのテーブルクロスでコントラストをつければ、より華やかな印象に。
テーブルの上にフレッシュなグリーンリースがあるだけで、ワンランク上のテーブルコーデが完成です!
今回はミモザをリースにしましたが、オリーブやユーカリでつくるリースもオススメです。
去年オリーブで作ったリースはコチラ
↓
難しい道具も手順もなし!
枝を丸めるだけで簡単☆スグデキ!
フレッシュなグリーンリース、是非おためしください^^
