2017年 11月 28日
セリアDIY☆組み合わせるだけで簡単!クリスマス支度

冬もそろそろと思い始めたら、もうクリスマスの季節・・・!?
あと3日もすれば12月、1ヶ月と3日寝たら来年だなんてアンビリバボ!
あっという間の1年、今年も〆の1ヶ月に突入です。
(この1ヶ月がまた早いんですよねー(汗)。)
今月のメインイベントはなんといっても大人も子供も嬉し楽しいクリスマス!
皆さんのおうちでもクリスマスに向けての準備が始められている頃でしょうか?
収納場所がない&片付けが面倒だという大人の事情で、我が家にはクリスマスツリーがありませんが、部屋の中はボチボチ、それっぽくなってきております^^
大きな飾り付けはできませんが、赤や緑のクリスマスカラーを取り入れたり、キャンドルを割り増しするなどのチョイ足しで気分を盛り上げるのが、我が家琉です^^:>
こどもたちの大好きなキャンドルもこの季節がメインシーズン。
キャンドルの炎の中に指をさっと走らせて、「ママすっげ~!」と息子を驚かせるのも、この季節のおきまりあそび(笑)。
(よい子は真似しないでください)
キャンドルの芯を指先でつまんで炎を消していた父を「お父さん、すごい!」と感心していた自分を思い出しながら、息子の心を弄んでいます(笑)。



■ デコレーションボックスの作り方
コレクションケースの蓋に挟まれている塩ビ版を取り外します。
ケースの幅寸に工作板をカットし、周辺をぐるりと囲うように接着します。
(2辺は工作板の厚みも加算してカットする)
プッシュピンのヘッドからピンをペンチで引き抜きます。
ケースの裏面四方にピンヘッドを接着します。
ケースの蓋表面にライトストーンシールを貼ります。
ボルドーの塗料を表面に塗り、水で薄めたダストメディウムを付着させます。
ダストメディウム(希釈)はスポンジに含ませてぽんぽんと叩くように馴染ませ、余分な水分はティッシュで押さえるようにして拭き取ります。
ケースの内面はグレーの塗料で下地をつくり、かすれたような風合いにベージュを重ねました。
使った塗料
・ミルクペイント(ビンテージワイン・ヘンプベージュ・ダストメディウム)
・ミルクforペイント(モルタルグレー)
ボックスの中にキャンドルをセットすれば完成です!
縁まわりのドットのエンボスと、ケースを持ち上げている四本の脚がフレンチシックな装いを、渋いボルドーカラーがロマンチックな雰囲気を演出。
テーブルのセンターポジションで輝きを放つ、大人のクリスマスアイテムができあがりました^^
キャンドルの周りをクリスマスカラーのドライフラワーで囲めば完璧☆
やさしく灯るあかりをサポートするキャンドルボックスですが、シーズンオフにはディスプレイとしても活躍します。
セリアグッズを組み合わせてつくるキャンドルボックスは、材料費わずか300円!