2017年 11月 10日
100均DIY☆キッチン収納に自由自在!スタッキングラック

ワンルームや賃貸によくある、暮らしの収納問題。
特にキッチンは狭くて収納場所が確保できないと、お困りの方も多いのでは?
キッチンは主婦にとって長い時間を過ごす場所だからこそ、快適な空間に整えたいもの。
使い勝手はもちろんのこと、その景観にもこだわって料理へのモチベーションをアゲたいですよね^^
狭いキッチンスペースを有効活用するために大切なのは、なんといっても「レイアウト」。
上下の空間も無駄なく活用して物を収めれば、収納量だけでなく見た目のリズムも加わります。
写真でご紹介しているのはそんな狭小スペースに便利な、重ねて使える「スタッキングラック」。
重ねるだけでなく、組み方を変えることにより、スペースや用途にあった自由なレイアウトが楽しめちゃうんです。
キッチンは主婦にとって、毎日変わらない仕事場のようなもの。
見た目のレイアウトをほんの少し変化させるだけで、気分転換にも繋がります。
ラックを重ねれば重ねるほど収納力もアップ☆
風合いある古材の棚板と、スチール製の無骨なラックは、古道具のような落ち着きのある佇まい。
陶器やガラス、シンプルなキッチンウエアがよく映えます。
スチールと木の異素材の組み合わせがどこか懐かしいようで新しく、空間をおしゃれに印象付けます。
ラックの数も並べ方もスペースに応じて自由自在です。
大きな家具とは違い、思い立ったらすぐに配置換えできるのもコンパクトラックならでは。
食器類やストック品などもぴったりと収まるサイズなので、ディスプレイするように収納を楽しめます^^
悩めるキッチン収納をおしゃれに解決してくれるこのスタッキングラック、実は100均グッズを組み合わせて作ったもの、毎度おおきに☆100均DIYです!
材料はコチラ
↓
・板材(セリア)
材料費はわずか300円!作り方もとっても簡単です^^
キッチンワークのお供に、是非お試しください^^
