2017年 10月 23日
親子工作レシピ☆お家である材料で作っちゃおう!

いよいよ秋本番!紅葉、行楽シーズン到来ですね^^
秋の風景、手作りお弁当、そして子供たちの笑顔、、、
パパママ、カメラの準備はOKですか?
ボクチンもカメラ持ちたいの ー
おおっと、そうでした!ボクちゃんのカメラも忘れずバスケットに詰め込んで^^
好奇心旺盛の子供は何かと親の真似事をしたがりますよね。
デジタル機器には特に敏感で、ボクもボクもと触れたがります。
(そんなことありません?)
ママの大切なカメラは触らせられないけど、手作りしたおもちゃなら問題なし!
冒険好きのぼくちゃんにも専用カメラを持たせてあげようと、おもちゃカメラ作りました^^
リアルな手作りカメラを首に下げれば、気分は立派なカメラマン!
「ボクだけ」のカメラにぼくちゃん、ご機嫌さんです。
ファインダー(覗き穴)から見える小さな世界に興味津々。
「ボクだけカメラ」を構えるかわいい我が子の姿はまさにシャッターチャンス(笑)☆
パパママ激写間違いなしのおもちゃカメラなのです^^
家にあった寄せ集めで作った、0円工作です^^
作り方はのちほど!
変わってこちらはかわいい動物たちが並んだ、ユニークな立体オブジェ。
実はこれ、動物の口から硬貨を投入できる貯金箱なんです^^
背合わせで並んだ6体に1円玉、5円玉、10円玉、50円玉、100円玉、500円玉、6種の硬貨を分別して貯金できるというもの。
お金の管理が出来る小学生はもちろんのこと、穴に入れることが大好きな幼児の知育玩具にもぴったり☆
ぞうさんのお鼻をめくって、はいどうぞ!
もぐもぐペロリと食べちゃうゾウ~!
腹ぺこさんたちがパクパク、もぐもぐ・・・
名付けて「腹ぺこアニマル貯金箱」~!
たくさん食べてもらえば後の楽しみも増えるというもの。
たっぷりたっぷり、蓄えておくれ~^^
動物の名前や色を覚えるのにもちょうどいい、腹ぺこアニマル貯金箱の作り方も後ほど。
ちなみにメイン材料は、どの家庭にもあるアレです。
そして最後はコレ。昔懐かしのおきあがりこぼしです。
左右にゆらゆら・・・をアレンジして、のりのり!ダンシングこぼしを作ってみました^^
振り子はもちろん、お調子者のぼくちゃん^^
赤ちゃん向けの玩具として知られているおきあがりこぼしですが、自分の写真が振り子ならば、小学生も大興奮!
あ ~ れ ~
左右に激しく揺れるユーモアたっぷりのダンシングこぼし。
親子で作って遊べる、素朴な手作りおもちゃです^^
レシピ 1
レシピ2
レシピ3