2017年 09月 07日
本収納は100均DIY☆カフェ風ブックスタンド

本は収納するというより、インテリアの一部としてディスプレイしちゃう。
年中本を読んでいたい、本が好きすぎてたまらない私の偏愛持論です。
リビング、ダイニング、子供部屋にアトリエ、全部屋それぞれの本棚には何百冊もの本がありますが、ジャンルごとに分別しているのであの本どこ行った?となることはありません。
子供部屋の本棚にはもちろん子供の読み物で、アトリエの本棚は雑誌や製作資料となる実用書。
リビングはリトルプレスやライフスタイルなどのビジュアル本で、ダイニングはエッセイや暮らし、じっくりと活字を読むための書籍を置いています。
5年前に旦那に作ってもらったアトリエの本棚です。(写真は2012年のもの)
この時は家にある本のほとんどをこの部屋内に収容できていましたが、本好きはますますヒートアップ。
4年後にはこう。本だけでなく資材や道具などでアトリエは天湖森夜状態となってしまいました。
増え続ける蔵書はアトリエの本棚では収まりきらなくなり、溢れた本たちをどうしようか問題はリビングダイニングに進出する事態に。
手放すこともできず、いっそのこと好きなだけ本を並べてブックカフェならぬ、ブックインテリアにしちゃおう作戦がこの時から始まりました。4年ほど前から・・・でしょうか。
本に囲まれてコーヒーをゆっくりと楽しめる、ブックカフェのような空間にしたいな~。って。
↑ちなみにこれは去年の写真で、今はさらにひどい状況です(汗)。
リビングやダイニングは人の目に触れる場所なので、なるべく生活感や雑多感は避けたいもの。
雑誌や書籍が無秩序に散乱していると、部屋全体のイメージダウンにも繋がりかねません・・・。
見た目を損なうことなく暮らしの中に本を取り入れるには、コーナー作りに工夫が必要ですよね。
そこで参考になるのが、おしゃれなブックカフェ。
店内の片隅にはつい目を向けてしまうような、ステキなブックコーナーがあるんです。
シンプルなブックスタンドに、空間に溶け込むように並べられた本・・・
大きすぎず、主張しすぎず、ひっそりと佇むその姿は不思議な魅力があり、コーナーを眺めるだけでも幸せな気分になります。
図書館のように本棚びっしりに詰め込まれてるわけではなく、あっちとこっちとそっちと・・・
コーナーごとに本のジャンルが揃えられていたり、余白の使い方が絶妙だったりと、本と空間が見事に調和しているんです。
そんなステキブックカフェに感銘を受けて実践しているのがブックカフェ風インテリアで、我が家のリビングダイニングはブックコーナー主役!
いつでも本の時間を楽しめるための、部屋なんです^^
増え続ける本に比例するように増える、ブックスタンド。
今回もまた、ブックスタンドをひとつ増やしました。
もちろん100均DIYで簡単☆スグデキ!
材料はコチラ
↓
・ウッドデッキパネル(セリア)
・ L型ブックスタンド(キャンドゥ)
・工作板
材料費はしめて500円!作り方もとっても簡単です!