2017年 07月 14日
恐怖のドライブでハッピバースデー
大阪とは違う、天川村の朝。
セミではなく小鳥たちの歌声で目が覚め
いつもより早い朝カフェは午前5時。
心地よい山の朝で
30代最後の誕生日を迎えました^^

アイスラテと読書と小鳥の鳴き声と・・・
なんとも贅沢な一日のはじまりです。
今読んでいるのは
ジョジョの奇妙な冒険が教えてくれる最強の心理戦略
ジョジョの奇妙な冒険は
30年以上連載が続いている人気漫画です。
個性的なイラストや台詞が独創的な漫画の
作者、荒木センセーがイケメンなのも有名なはなし。
漫画は4部まで読んでいますが続きが気になるので
今度レンタル漫画して読もうと思います。
子供の頃は何気に読み飛ばしていた台詞も
ひとつひとつ咀嚼して吸収したい。
※書籍の著者は漫画の作者荒木センセーではなく
心理学者の内藤誼人さんです。
ジョジョを知らない方はまずは漫画からどうぞ。

いつもは寝ぼすけな息子も寝起きからハイテンションで
パジャマのまま河原に飛び出しました。
そよそよと流れる川の水を見つめ
何を思っているのでしょう^^

簡単なモーニングプレートで朝ごはん。
プレートやコップ、カトラリーは全て100均もの。
室内だけでなく野外でも活躍する100均グッズ、
100均ショップさまさまです!!
お泊まりアウトドアならではの清々しい朝。

偶然にも誕生日だったこの日

こども達から心温まるバースデーカードをもらいました。
しあわせだなぁ・・・^^
え?
「 これからも数学たくさん教えてネ! 」?
いやいや。。。あなたの成績じゃ
そろそろ塾に行かないとやばいでしょ(汗)。

この日は午後から大雨予報が出ていたので
川遊びも早々に切り上げて帰路につきました。
下り道、雨に降られたら怖いんで!

一同車に乗り込み、目指すは
名物「よもぎの里のこんにゃく」!
ですが
抜け道のショートカットで迷い込んだ山道が
恐怖のドライブの始まりでした。

車もハイカーも生き物すらいない山中、
車一台がギリギリ通れる道があるものの
長らく使っていなさそうな獣道で
遭難を覚悟したほど。
ししがみ様が出てきそうな雰囲気を楽しむどころではなく
家族全員、不安のあまり無言の数時間でした。

道幅が狭く、引き返すことすらできない一本道。
最初は冒険気分で盛り上がっていた一行でしたが
様子がおかしいことに気づき始め
運転席を見るといつもは冷静な師匠が緊張の面持ち。
( よけいに心配になるではないですか! )
山を下るどことか
どんどん登っていってるし・・・。
普段、車中でおしゃべりな子供たちも
雰囲気を察し、だんまりですよ。
不安しかない・・・助手席に座っているだけなのに
どんどん疲労感が増していく恐怖の一本道。
狭い悪路にヘアピンカーブが続き、
一歩間違えれば山上から下界に落下
眺めを楽しむなんてとんでもない。
しばらく車を走らせていると

とんねる(洞窟)?
・・・小さッ!!
入りたくないけど道が狭くて
Uターンすることができないので
突き進むしかありません。
( ほんとに怖かった・・・ドキドキですよ )

命がけですよ!
( 泣きたくなりました )

入り口からは出口が見えなかったけど、
しばらく進むと明かりが差し込み
家族全員で
ホ ーーーーーーーー ッ 。
静かな溜息が車中に響きました。
( 生きた心地がしませんでした )

ゴツゴツと岩がむき出した洞窟の中は
ピチャンピチャンと湧き水がしたたり落ち、
まるで鍾乳洞。恐怖の洞窟を抜けて
ホッと胸をなで下ろしたのも束の間、
洞窟を抜けた突き当たりは
行き止まりの急カーブになっていて
あぶないッ!!!!!
スピードを落としていたので転落は免れましたが
突き当たりのガードレールが破られていたので
落ちて・・・しまったんだろうな。
夜だと真っ暗ですもの、、、まっさかさまです。
ここから先は命の危険をかんじたので
写真を撮る余裕はありませんでした。

名物のこんにゃくを食べたいが為に通った
恐怖の山道ドライブ。
こども達からは素敵な素敵なバースデーカードを
師匠からは一生忘れられない恐怖体験の
プレゼントをもらいました。

楽しい休日アウトドアは
生きて帰れて本当によかったという
安堵感いっぱいな結末でした(笑)。
ちなみに恐怖のドライブルートは
「奈良の県道48号」で洞窟トンネルは「小南峠トンネル」
スリリングなドライブを楽しみたい人はどうぞ!
私は二度とごめんですが!