人気ブログランキング | 話題のタグを見る

当たり前の幸せ

当たり前の幸せ_d0351435_09231664.jpg

田舎暮らしの魅力は数えきれないほど多いのですが、

地元の新鮮な野菜を味わえるのもそのひとつ。

当たり前の幸せ_d0351435_09231693.jpg

産地直送どころか

採りたてそのままです。

当たり前の幸せ_d0351435_09270259.jpg

畑仕事が趣味だった祖母が大切にしていた野菜畑で

子供達は今晩のおかずを採ってくるように

ばあばに命ぜられました。

↑これはチシャ。

大阪ではなかなか体験できない野菜の収穫は

子供たちにとって学びを兼ねた自然遊び。

当たり前の幸せ_d0351435_09270145.jpg

これは水菜。

当たり前の幸せ_d0351435_09394172.jpg

これは何の葉っぱか分かりますか?

当たり前の幸せ_d0351435_09394154.jpg

正解は人参です。

葉付きの人参は近くのスーパーで売られていないので、

こども達の目には新鮮に映ります。

人参の葉っぱって食べれるの?

もちろんです!!

当たり前の幸せ_d0351435_09423750.jpg

この葉っぱは何だと思いますか?

当たり前の幸せ_d0351435_09423618.jpg

よいしょッ!

当たり前の幸せ_d0351435_09423679.jpg

正解は大根でした^^

大根葉も余すところなくいただきます。

大根は今が旬!

当たり前の幸せ_d0351435_09452752.jpg

さて こちらは ・・・

当たり前の幸せ_d0351435_09452898.jpg

ママの足が埋まっとるけん!

って

失礼な ~~~ =3

当たり前の幸せ_d0351435_09452674.jpg

おもしろ野菜が見られるのも田舎暮らしの特権。

大根も人参もカブもとっても個性的なんです^^

当たり前の幸せ_d0351435_09481283.jpg

子供達が収穫した晩ご飯の野菜たち。

当たり前の幸せ_d0351435_09481208.jpg

徒歩1分の畑だけど、根菜は重たいので

自転車に載せて家まで運びます。

子供の頃は億劫でしかなかったこのお手伝いですが、

今となってはありがたき幸せな経験。

夏は塩を持って畑に向かい、もぎたてのトマトや

キュウリをかじっておやつに食べました。

スイカもいちじくも毎日食べ放題。

薩摩芋やじゃがいもの芋掘り、

紫蘇の葉積みは一番嫌いなお手伝いでしたが、

今思えば本当に贅沢な食育を受けさせてもらいました。

田植えや稲刈りも間近で見ているのに、

小学生の時、社会のテストで田植えの時期を秋と

書いたことで母が嘆いたことは今でも忘れません(笑)

農家の孫なのに ~ って

今では笑い話^^

素晴らしい環境で育ててもらったのに、

先のことばかりに夢中で勿体ないことしました。

当たり前の幸せ_d0351435_09481303.jpg

都会暮らしに憧れた田舎育ちの私とは逆に、

大阪育ちの子供達は田舎暮らしに憧れています。

当たり前の大切さに気付くのはたいてい

その当たり前を失ってしまってから。

当たり前の幸せを大事にしなきゃね^^

今も昔も変わらない田舎の光景が、

そう教えてくれているような気がします。








by pinkpinkolife | 2017-01-09 06:46 | ぽんた
| Instagram | homepage