2016年 09月 26日
錆風リメイクにオススメ!!
今日は男前インテリア好きさん必見!
インダストリアルペイントが簡単に完結しちゃう
魔法のような塗料をご紹介します^^
手間も技術も無用。
簡単 ☆ スグデキ!
塗るだけであっという間にリアルなサビが
表現できちゃう錆風塗料はコチラ
↓

赤茶のサビを表現できるレッドブラウンと
こげ茶のサビを表現できるダークブラウン、
この2色を組み合わせるだけで
本物かと見間違うほどリアルなサビが作れちゃうんです!
レシピ付き取扱説明書もセットになっているので、
ペイント初心者さんにもオススメです!!
~ サビ風ペイントの作り方 ~
1 レッドブラウンを塗る
2 レッドブラウンとダークブラウンを混ぜて中間色を作り、
下地を塗りつぶさないように重ね塗りする。
3 ダークブラウンを中心から広げるように塗れば完成です!
盛り上がった立体感があり、ザラツキのある質感と
バーニングしたようなダークブラウンで、
とてもリアルな錆を表現することができました。
レシピの手順に沿って塗ってみましたが、
錆風ペイントがワン・ツー・スリー!
たった3工程、乾燥時間を省けば
所要時間3分で完結です☆
こちらもラストメディウムで塗装したアイテム。
重厚感あふれる鉄製風のピッチャーですが、
before はコチラ
↓
100円ショップの軽量カップです。
-------------- 作り方 --------------
1 ダークブラウンを塗る
2 下地を隠さないようにレッドブラウンを刷毛先で塗る
3 ダークブラウンとレッドブラウンの中間色を
下地を隠さないように叩き塗りする
4 水性ウッドステイン(チーク)を塗る
完成です!
対象物全面に塗装すればこのとおり。
迫力のあるアイアン風雑貨も簡単に作れちゃうんです。
ザラザラとした質感と焼けたようなダークブラウン。
通常の塗料で凹凸のあるテクスチャを作ろうと思うと、
粒状のものを混ぜたり厚塗りしたりして、
ワンアクション加えなければなりません。
ですがメディウムを使うとその手間がなく、
塗るだけで簡単にリアルな質感を
表現することができるんです。
塗るだけ ☆ スグデキ!
今回はターナーさんの新商品
ラストメディウムを使って錆風ペイントをご紹介しました。
そしてもうひとつ、
アイアン風仕上げに重宝するのが
塗装後表面に塗布すると、鈍い光沢ができるんです。
こちらもテクスチャ作りにオススメのアイテムです。
塗るだけで簡単に作れちゃう錆風リメイク。
是非お試しください^^
*