人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ターナーDIYアドバイザー

ターナーDIYアドバイザー_d0351435_18051525.jpg

愛用している塗料は


ターナーDIYアドバイザー_d0351435_18051519.jpg

作業部屋にある引き出しの上段はご覧の通り。

色のび、速乾性、耐水性、

そして豊富な色数が魅力的なターナーアクリルガッシュ。

もう長い長いお付き合いになります。

ここ20年ほど浮気もしておりません。

ターナーDIYアドバイザー_d0351435_18051534.jpg

200色に及ぶ多彩なカラー展開で、

紙、木、ガラス、プラスチック、、、

さまざまな素材に塗ることができるので、

絵画からDIYまでと用途も幅広く、

モノ作りには欠かせない存在です。

ターナーDIYアドバイザー_d0351435_18180478.jpg

シリーズ分けされているので、

豊富なカラーバリエーションからの

色選びもすごく便利です。

普通色に加え、パール、パステル、ラメカラー、

グレイッシュなどのシリーズがあり、

その時のニーズによって色を選定することができます。

混色では表現できない絶妙な色も揃っていて、

中でもジャパネスクカラーは

落ち着いた美しい色調で、お気に入り^^

ターナーDIYアドバイザー_d0351435_18180429.jpg

400色以上ある日本の伝統色から抜粋された

よりすぐりの69色のカラー展開です。

見た目の色だけでなく、

緋色、瑠璃色、紅梅色と、色名も美しく風雅です。

中でも一番よく使うの色は

海老茶、一斤染、藍鼠、淡水色。

マットな質感に品格があり、

絶妙な塩梅で混色いらず^^

ターナーDIYアドバイザー_d0351435_18180351.jpg

ターナーアクリルガッシュを最初に

使ったのは学生の頃。

愛用歴は20年と、筋金入りの愛好家です。

他メーカーのものも色々試してみましたが、

ダントツで使いやすく、学校を卒業しても

主婦になっても、これ一本!!


なんと20年前のものも、

まだちゃんと使えるんです(驚)。

チューブのデザインが少し変わりましたが、

どちらもシンプルでクールで、いいですよね!

そして中央に鎮座するシンボルマーク、

これは何がテーマだと思いますか?

正解は

絵画に携わる全ての人にとって何より大切な

「 眼 」 です。

ターナーDIYアドバイザー_d0351435_16570312.jpg

そして

アクリルガッシュに加え

最近お気に入りの塗料が増えました。

それは


ターナーDIYアドバイザー_d0351435_16570364.jpg

柔らかい色調が大人可愛い16色のカラー展開に、

テクスチャ作りに重宝するメディウム、

塗装剥げを未然に防いでくれるプライマーなど、

DIYがグンと楽しくなる水性塗料です。

森永乳業のミルク原料を使用して作られているので、

安全性にも環境にも優しい塗料なんです。

塗り心地がとにかくよくて、

一言でいうと、

クリーミー!!

嫌な臭いも全くないので、DIY初心者さんや

ペンキ類に抵抗のある方には本当にお勧めです!

そして私が使う度に

感動してやまないのがこのパッケージ!

ターナーDIYアドバイザー_d0351435_17260385.jpg

片手で簡単に蓋を開けることができる上、

蓋に溜まった塗料が容器と蓋の首をつたって

容器の中に流れ込むため、

「 蓋が開かない!」

ってことがないんです。

ペンキ缶って雑に使うとこうなりますから


蓋の開閉がスムーズにできるということは

とてもありがたいことです^^

ターナーDIYアドバイザー_d0351435_17194375.jpg

蓋の周りに塗料がこびりついてカチコチで

開閉にとても苦労する。。。

( そんなことありません? )


これはニッペホームプロダクトさんの

水性木部用ステイン(オーク)。

DIY家作りを初めた8年前から

ずっとずっと愛用してきましたが、

残念なことに

廃盤になってしまいました。

ターナーDIYアドバイザー_d0351435_17194380.jpg

なのでステイン剤は2年前から

こちらを愛用しています。


こちらもストレスフリーなパッケージがお気に入り♪

蓋の開閉がスムーズで、

手軽に作業が始められるんです。

色は「オバンコール」をよく使います。

普段使っている塗料は

見事にターナー色彩さんのものばかり。

アクリルガッシュに出逢った20年前から、

ターナー色彩をこよなく愛するユーザーです。

ご縁というのは不思議なもので

ターナー色彩の製品を使い始めて20年、

ブログを始めて9年 ・・・

そして

半年前

ターナー色彩さんからご連絡がきたんです。

なんと

ブログをご覧下さっていると言うのです。






ターナーDIYアドバイザー_d0351435_17454774.jpg

それから一ヶ月後には

社長様をはじめとする役員の方々が

我が家までいらして下さり、

( 緊張のあまり写真など撮れていません )

さらに

ターナーDIYアドバイザー_d0351435_17454767.jpg

先月にはターナー色彩の本社で

社食をご馳走にまでなりました。

ターナーDIYアドバイザー_d0351435_17493944.jpg

向かいには

ターナー色彩株式会社の地平社長。

奇跡のような縁に導かれ ・・・

この度ターナー色彩公認のDIYアドバイザーを

やらせていただくことになりました。

ターナーDIYアドバイザー_d0351435_18421209.jpg

ごく普通の主婦の私などが

アドバイザーだなんて

本当におこがましいのですが・・・(汗)。

折角こうしてお声をかけていただいたのですから、

精一杯させていただきたいと思います。

20年ずっと使わしていただいている

メーカーさんからお声かけいただくなんて、

本当に夢のような話です。

( 学生の頃の自分に教えてあげたい(笑))

好きなこと、自分らしさを積み重ねていくことこそが

大事なんだと思った出来事でもありました。

( 迷走中の娘にも教えてあげなきゃ )

ブログでは実際使ってみてよかったと思う製品を

使ったペイントのアイデアや、塗ることの楽しさを

作品例をもとに紹介していきたいと思っています。

新製品なども含め、私もこれまで知らなかった

ターナー製品がこれから続々登場しますので、

どうぞお楽しみに!!

ターナーDIYアドバイザー_d0351435_18421281.jpg

立体感や質感までも

塗料だけで生み出せるアートペイントは

塗り方のコツさえつかめば簡単です。

ベースに水性ステインを塗り、

水性塗料を塗り重ねていくだけ!

ターナーDIYアドバイザー_d0351435_19094339.jpg

ワイルドなミリタリー風や

無骨な質感がクールなアイアン風も、

アクリルガッシュと水性塗料だけでこの通り!

ターナーDIYアドバイザー_d0351435_19111985.jpg

味わい深いメタリックな質感も、

アクリルガッシュを塗り重ねただけ。

ターナーDIYアドバイザー_d0351435_19163000.jpg

これらは全て

ターナー色彩の塗料を使ったペイント作品です。

複数の色を塗り重ねて質感を表現していますが、

ペイントツールは

刷毛と筆だけではありません。

スポンジやティッシュペーパー、ラップ、

ビニール手袋などを使ってコントラストをつけ、

リアル感のあるディティールを作っています。

表現の変化が楽しめるDIYペイントの

可能性は無限大です。

↑先に紹介した作品例は全て100円グッズと

不要品をペイント加工したものですが、

塗るだけで

元の姿が想像できないほどに変化します。

普段は捨ててしまうような不要品も、

チープに見えがちな100円グッズも、

リサイクルショップ行きが決定している

役目を終えた家具なんかも、

ペイントすることによって末永く愛着を持てる、

自分だけのオリジナルになるんです。

DIY家作りを初めて8年ほどが経ちますが、

アイデア出しから製作までの工程の中で、

私が一番心躍る作業は塗装です。

制作物の仕上がりを一番左右するのは

ペイントだとも思っていて、

一番時間をかけるのも塗装作業です。

自分のイメージしたものがそのまま形になった時の

達成感と満足感は病み付きになります。

ペイントで表現できない素材は

ないんじゃないかと思うくらい、

その魅力にのめり込んでいます。

私自身まだまだ知らないことの多い

そんなペイントの世界ですが、

まだ馴染みのうすい塗料のこと、

これは是非お勧め!のペイントアイデアを

ターナー色彩の製品を紹介しながら、

皆さんにお伝えできれば嬉しいです。

ペイントって本当に楽しいんです!!








by pinkpinkolife | 2016-06-20 09:55 | ハンドメイド | Instagram | homepage