人気ブログランキング | 話題のタグを見る

DIYペイントの醍醐味


DIYペイントの醍醐味_d0351435_06125371.jpg

昨日はテクスチャ作りに役立つメディウム

ご紹介しましたが、

今日はこちらもひと手間加えるだけで

表現の幅がグンと広がる、

オススメアイテムをご紹介します☆

皆さん

塗料を塗る時には何を使いますか?

筆?刷毛?ローラー?

それともスポンジ?

塗料を塗ることができればいいのだから、

決まりはありませんよね、何でもアリです^^

今日はそんな決まりもなければ、

特別なこともない、

自由な発想が楽しいペイント法を紹介します。

DIYペイントの醍醐味_d0351435_06125373.jpg

盛り上がりのある質感を表したい時に

便利なツールがこれ、

昨日も登場した

「パレットナイフ」。

アクリル絵の具は筆という概念をなくすと、

アクリル絵の具はもっともっと

楽しい表情を見せてくれるんです!

左官塗りのように右に左にとナイフを

踊らせると波模様が現れます。

ね?

筆ではこうはいきません^^

そしてお次はこちら

DIYペイントの醍醐味_d0351435_06471384.jpg

木工パテA ( セメダイン )

木の穴埋めなどに使うものですが、

こちらも本来の用途にとらわれず見てみると

テクスチャ作りの下地剤になるんです。

DIYペイントの醍醐味_d0351435_06471340.jpg

チューブから出した溶剤を

付属のヘラでなんちゃって左官塗り、

素材の表面に凹凸を加えて

DIYペイントの醍醐味_d0351435_06471484.jpg

塗装すれば、

なんちゃって漆喰の完成です^^

DIYペイントの醍醐味_d0351435_06584901.jpg

さらに塗料を重ねることで

質感がどんどんプラスされていき、

雰囲気が増していきます。

パレットナイフで波状を表現した表面に

DIYペイントの醍醐味_d0351435_06584960.jpg

スポンジを押し当てると

サンド状のテクスチャを作ることもできるんです。

ね?

難しい道具や塗料を使わなくても、

周りを見渡してみると、

ペイントに使えそうなものがいっぱい!!

それがDIYペイントの楽しさ、醍醐味です。

メディウムも木工パテも、

コーヒーや紅茶、お醤油だって使えるんです!

工夫次第で表現の可能性が広がるDIYペイント、

是非お試しください^^








by pinkpinkolife | 2016-03-25 10:35 | ハンドメイド | Instagram | homepage