2016年 02月 08日
捨てずに活用!「 空き瓶 」を楽しもう!

先週末は珍しくお掃除スイッチが入り、
冷蔵庫の見直し作業をしておりました。
食材の買い出しは週始めに一度(多くて二度)、
週末になるとすっきり、
今がチャンス!なのです。
( 部屋の中は騒がしいけど、冷蔵庫内だけは
意外とすっきりさんなのです^^ )
賞味期限切れの調味料瓶も全て撤収、
冷蔵庫内だけみると、あらま、ミニマリスト☆
あとちょっとが使い切れなかった
豆板醤やラム酒、まだ期限切れ前だけど
開封してからしばらく経っているジャムや佃煮のり、
庫内を見渡すと、無駄に冷やしすぎなものが
多いことに気付きます。
勿体ないけど中身を捨てて容器を洗浄、
そしてこれからが第二のお楽しみ、
タイトルにも書いた「空き瓶を楽しもう!」です!!

~ 空き瓶LIFE ~
空き瓶愛好家歴うん十年。
中身を捨てることができても空き瓶は捨てられないんです。
可愛いラベルの空き瓶はラベルを剥がさず
そのまま使いが一番かわいい♪

背の高いボトル瓶や円柱型のガラス容器は
シンプルにペイントしてインテリアオブジェに。

収納やボタニカルアート、アイデア次第で
いかようにも活用できる空き瓶アレンジは、
もはや私のライフワーク。
空き瓶を捨てるだなんて選択肢はありません!

容器もひとつひとつを観察していると、これまた楽し。
例えばボンヌママンの小瓶は小さなパーツの
分別にぴったりのサイズ。
( 蓋は黒くペイントしています )
瓶を逆さにしてみると
見て、カヌレのよう。かわいい!

普段手放してしまいがちな空き瓶ですが、
ほんの少しアレンジを加えるだけで
愛着のある自分だけのオリジナル雑貨になるんです。
たかが空き瓶、
されど空き瓶、
*
捨てるのちょっと待って!
「空き瓶」がアッと驚くインテリア雑貨に大変身!
*

この度縁あって、 Sumai (日刊住まい)さんで
記事を執筆させていただくことになりました。
初回は塗料が定着しないガラスにペイントする時のコツや、
知っていると便利な空き瓶リメイク法を紹介させて頂きました。
Sumai(日刊住まい)さんは扶桑社さんが発行している
情報誌「Sumai(住まいの設計)」の姉妹サイトとして
去年4月にできたばかりの情報総合サイト。
家づくりだけでなく、インテリアやDIY、収納や雑貨など、
生活全般に渡ったイロハを詳しく解説されている、
アイデア満載のサイトです!
サイト内では弁護士さんや整理収納アドバイザーさん、
専門家やプロの方々がご執筆されているので、
暮らしに役立つ情報を沢山吸収することができます。
そんな著名な方々がご執筆されている中で、
私なんぞごく普通の主婦がよいのかしらという
思いがありますが、僭越ながら今月から
記事を書かせていただくことになりました。
私の担当は簡単なDIYやリメイク雑貨。
普段ブログで紹介しているような内容ではありますが、
サイトではブログ内で紹介しきれない細かな内容を
掘り下げて書いていこうと思います。
今後は100円リメイク雑貨の魅力や
詳しいペイント法など、アイデアと技法を
織り交ぜながら記事を書いていきたいと思います。
不定期ではありますが、
こちらもご覧いただけると嬉しいです^^
手をかけた空き瓶作品を長く大切に使うには、
ほんの少し下地の処理が必要です。
空き瓶といいお付き合いをするコツは
是非こちらでご覧ください☆
↓