2015年 11月 02日
100円リメイク☆壁面インテリア

収納 と ディスプレイ
今日は整頓しつつ壁面をおしゃれに
装飾するフレームハンガーの作り方を紹介します ^^

フレームと壁との間に
隙間ができる立体構造なので、
フックやリボンをひっかけることができる優れもの ♪
見た目も実用性を兼ね備えた
フレームハンガーの
材料はコチラ
↓

・ ウッドフレーム シンプル6切 ( セリア )
・ メモホルダー付ウッドピン ( キャンドゥ )
------------------------- 作り方 -------------------------

1 フレームの裏側に付いてある留め金具を
全て取り外す

2 ピンヘッドの表面を
フレーム(裏面)の四隅に接着する

3 色を塗る
↑ 写真はピンクベージュ+エイジングペイント

4 壁にピンを差し込む

完成です ☆
フレーム幅とウッドピンの幅がぴったり賞!
立体感のあるフレームができあがりました。

フレームと壁の間に挟んだピンヘッドが
隙間を作ってくれるので、
「 引っかけることのできる 」
収納の役割も果たします。

枠内に収まった雑貨類は
奥行き効果で
まるで美術品のよう。

アトリエやショップディスプレイ、
見せる収納にお役立ちのアイテムです ^^
100円ショップのフォトフレームとウッドピンを
組み合わせて作る
フレームハンガー
是非 お試しください ^^
