2015年 10月 17日
缶詰で作る炊き込みごはん

秋は炊き込みごはんが
無性に食べたくなりますよね!
こどもたちも大好きなので
秋に限らずな炊き込みごはんですが、
秋はお魚が旬の季節ということもあり、
焼き魚に炊き込みごはんは
この時期のヘビロテメニューです。

我が家の炊き込みごはんは
住人たちの希望で鶏五目一択。
鶏肉と根菜 etc...を醤油だしで煮込んだ
定番の炊き込みごはんですが、
おもしろくない、
実におもしろくないんです。
たまには変わった炊き込みごはんが
食べてみたいのです。
住人たちは嫌がると思うから、
今回はおひとり様用に
らくちんごはん本からレシピを拝借して、
さんまの炊き込みごはんを作ってみました。

なんと
缶詰を
( 昨日の記事のキャンドルポットの正体はコレ )

まるごとドボン ☆
しょうがの千切りを加えて
炊飯器のボタンをピッ☆
なんと
簡単な ・・・ !
ほんとにこんなんで
炊き込みごはんが出来上がるのかしらと
いささか不安ではありましたが、
炊きあがりまでネットサーフィンでもしようと、
作業部屋に籠もること数分。
すると、
なんともいえない
香ばしい香りがキッチンから漂ってきて。
炊飯器にすがりつきたくなるほど
食欲をそそる香り ・・・ !
・
・
・
ピピピッ ピピピッ !
・
・
・
炊きあがりのサインが早いか否か、
炊飯器の蓋を開けてみると
・
・
・

これはおいしくないわけがない!
しゃもじでサバの身を崩し、
底からごはんを持ち上げてみる。
おこげたっぷり!

さっそく茶碗によそって
いただきます!
ん ~ !おいしいッ ☆
缶詰を使って炊き込みごはんが作れるなんて!
驚き 桃の木 山椒の木 !

もう一品はにゅう麺。
夏に買い置きしていた揖保乃糸が
たくさん余っているからね。
お昼ごはんは
簡単 ☆ スグデキ!
ワタナベマキさんのらくちんごはん本は
面倒くさがり~な主婦のお昼ごはんを
更正してくれる素晴らしい手引き書です ☆
オススメ ~ ^^
