2015年 07月 31日
掲載 web ( 手作りリメイク雑貨 )

アイリスオーヤマさんが運営されている
収納、インテリアの情報サイト
「 アイリス収納インテリアドットコム 」
手作り雑貨のアイデアを紹介させて
いただいているコーナー
「 手作りリメイク雑貨 」
第3弾が公開になりました。
連載 3回目となる今回は
* 親子で作る リメイク工作 *
子供と一緒に何かを作り、達成するということは
子供にとっても親にとっても
感動を共有できる素晴らしい体験です。
そして完成までのプロセスも
山有り谷有りで楽しいもの。
子供たちはお母さんとお父さん、
大好きな人と一緒に過ごす時間が大好きです。
今回はそんな
親子で作る楽しい時間をテーマにした
リメイク雑貨の作り方を紹介しています。

材料は毎度ながらの廃材です。
普段は捨ててしまうような不要品ですが、
材料を買いそろえて何かを作るより、
家にあるものを利用して構想を練る。
それが、楽しいんです。
手作りの醍醐味は
アイデアで広がるモノづくりの楽しさ、
そして作る過程にあると思っています。
工夫をこらしてできあがったオリジナルは
使い捨てになんてできない愛着が沸くし、
何よりモノを大切にしようという心が芽生えます。
空き箱ひとつでも、紙一枚でも
大人が想像できないようなものを作り上げてしまう
こどもたちの創造力や表現力は
見ているだけで驚かされます。
今回は私自身も
息子 ( 5歳 ) が普段遊んでいる廃材から
ヒントをもらい、それを形にしてみました。
( ↑ トップ画像の双眼鏡 )
今回紹介しているリメイク雑貨は
小さなお子様だとひとりで作るには難しいところ
もあるかもしれませんが、そこは
大人がサポートしてあげて下さい。
仕上げのお絵かきやシールを貼る、
そんなおいしい部分はこどもたちの出番です。
それだけでも、
子供達にとっては自分が作ったものという
宝物になると思います。

実際子供にも理解できるかしらと
娘 ( 10歳 ) と一緒に作ってみました。
角度や長さなどの計算が必要なので、
算数問題にもぴったりなんです ( 笑 )。
図工(だけ)は成績優秀なさくらんぼさん、
興味津々で手伝ってくれましたよ^^
( 小学高学年だと、ひとりで作れるレベルです。)

子供の作ったものって、
不思議と出しっ放しでも
おしゃれなインテリアになるもの。
手書きの文字も、
大人には出せない味わいがあります。

今回の連載コーナーでは
そんな 「 親子で作る時間 」 をテーマにした
リメイク雑貨を3点、材料、作り方、
そしてお役立ちポイントも写真付きで紹介しています。
夏休みの宿題にもぴったりです☆
親子で楽しい夏の工作に是非どうぞ ^^
手作りの工作能力もアップするかも?
↓

「 手作りリメイク雑貨 」
アイリス収納インテリアドットコム
*
アイリス収納インテリアドットコムさんで
連載させていただいたこのコーナーは
今回が最終回です。
ご覧頂きありがとうございました。
