2015年 06月 12日
掲載誌 ( ESSE 7月号 )

先週発売されたESSE 7月号の
特集コーナーにお話をいただき、
5ページにわたり我が家の空き瓶使いが
掲載されています ^^

タイトルは 「 捨てずに活用!
あきビンでおしゃれインテリア 」
空き瓶、空き缶、空き箱、
不要品活用のインテリアならお任せを ~ ☆
お話をいただいてから家中を見渡してみると
あるわあるわ、、、
誇らしげに構えた空き瓶たちが、
今か今かと出番を待ち構えているではないですか。
空き瓶部屋の控え選手もスタンバイオッケー☆
空き瓶だけで一冊の本ができてしまいそうなほど、
大量の空き瓶が勢揃いしました ^^
空き瓶大好きッ=3

一口に空き瓶と言ってもその形状やサイズ、
ガラスの厚みや蓋の色などさまざまです。
可愛く見える空き瓶のポイントはいろいろあって、
くびれの位置や瓶口のフォルム、
それだけでも印象が大きく違って見えるので
これはいい、、、!
これはちがう、、、
インテリアになる空き瓶は、
どこかしら、 いい!ポイントを持っているんです ^^
絶妙なナイスバディーに出会えると、
むふふ ・・・ ( 笑 )。

瓶欲しさに瓶フードを購入することも多いので、
瓶蓋やラベルなどのデザインも、
重要なチェックポイント。
製品である中身もよければ尚嬉し!
製品とパッケージのダブル効果で
飽きるまでリピート買いしてしまうので、
シリーズ瓶が並ぶことも ^^

リビング、ダイニング、子供部屋にキッチン、、、
我が家に空き瓶のない部屋はありません。
ブログにもよく登場する空き瓶リメイクですが、
今回誌面ではリメイクなしでもおしゃれに使える
空き瓶インテリアを紹介しています。
ブログで紹介している
空き瓶ンテリアの一覧はこちらから
↓

透明感のあるガラス瓶は
暑くなるこれからの季節にもぴったり。
部屋の中に涼を添えてくれます。

小さなパーツの収納に大活躍な空き瓶。
蓋の色を統一させると
すっきりとしたまとまり感があり、
ごちゃごちゃしている作業部屋もうるさくありません。

アンバー色のガラス瓶は
アンティークなインテリア使いにもぴったり。
ラベルを貼るだけでシャープな雰囲気が出て、
空間が引き締まります。

誌面ではブログでは紹介していないものを含め、
たっぷり5ページ分の
空き瓶使いが掲載されています!
ESSE 7月号
あきビンでおしゃれインテリア
是非ご覧ください ^^
*
グリーンスムージー生活60 日目

材料
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・ 小松菜 1 袋
・ リンゴ 1/4個
・ バナナ 1/2本
・ グレープフルーツ 1/2個
・ パイナップル 少量
・ 水 100ml
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
スムージー生活60日目の体重 ( 前日比 )
+0.2キロ ( 初日から−2.4キロ )
