2015年 04月 27日
「 手土産 」 とは

友人宅にお呼ばれする時にいつも頭を悩ます手土産。
大人数の時だとケーキなどの甘い生ものは
他の誰かとかぶってしまう確率が高いし、
シャンパンなども、好みがあるので難しい。
相手に喜んでもらえるものをと思うと、
難すぃ、、、難すぃったらないのです。
そんなセンスも試されるような気がする手土産。
皆さんはどのようなものをご用意されますか?
さて
そんな今日のお題の手土産ですが、
先日撮影に来て下さった編集部のお兄さん、
この方から頂いたおもたせが
まるごと、おいしかったんです!
お兄さん
↓

東京から来たこのお兄さん、
さりげなく、ぬかりなくの手土産上手さんでした。

手土産をネタにするくらい喜んだ
肝心のおもたせがこれ。
↑
もはやリメイク済みですが、
MAPLE MANIA のメープルバタークッキー。
写真は商品のクッキーが入っていたペーパーバック。
↓

この紙袋を見た私の表情を想像し、
これぞと選ばれたに違いありません。
かわいいデザイン袋を収集していることを
事前に調査されていなければ、
こうはいきません。

そして商品であるクッキーももれなく美味しい!
し、最大のポイントはこの
パッケージデザイン!
そう、私は自他共に認める
パッケージマニア。
商品の内容よりパッケージデザインに
惹かれて購入する確率の方が断然高い、
パケ買い女なのです。
商品そのものよりパッケージが欲しいと言ってもいい。
今回そんな私のツボをはずすことなく
「 こういうの、おすきでしょ? 」と
この商品を手土産に選んでくれたお兄さん。
ただものではありません。

空き箱はもちろんのこと、
クッキーが入っている小袋も捨てれず。
辛抱たまらんのです。
「 こういうの、何かに使うんでしょ? 」
と
そうなることまで見通してのことかしら。
お兄さんの思惑通り ( ? )
居ても立ってもおられず、

紙袋の持ち手の紐をはずし、
4角にカッターで切れ目を入れ ・・・

上から3㎝の4面を内側に折りたたみ両面テープで留め、

箱状にしたならば

両面テープを貼った黒画用紙を
袋の下部に一周させ

ダイソーのチビリボンで
おちゃめなワンポイントをつけました。

レトロなセピア色のペーパーボックスができました ^^
袋の中に型紙を入れるとしっかり成形できるけど、
今回はアメリカンなイメージでラフに仕上げました。

ポイントは黒いラインをプラスしたこと。
単色で形成されているものに
黒ラインを入れるとクールな要素がプラスされ、
大人な雰囲気がでます。
一本横ラインを引くことによって
メリハリのある引き締め効果も。

今回いただいた MAPLE MANIA のクッキーは
商品であるクッキー、そして
小袋、紙袋、空き箱、
全て余すことなくいただける、
まるごとおいしいいただきものでした ^^
サイトを見ていると系列ブランドに
東京ミルクチーズ工場があり、
一年半前の記憶が蘇りました。
実はこの東京ミルクチーズ工場のクッキー、
ブロカント雑貨本の編集部の方から
いただいたことがあったのです。
それが猛烈においしく、しかもパッケージが
凝った作りだったということもあって
とても印象に残っているおもたせでした。
サイトでウシさんの
イラストを見た瞬間、その時の記憶が
目の前に広がり、
とても懐かしい気持ちになりました。
↓
「 記憶に残る手土産 」
う ~ ん
ますます 難しすぃッ ><
・
・
・
お客様をもてなす時も
そしてお呼ばれされる時も、、、
さりげない気遣いができるよう、
頑張って自分磨きしなければね!
・
・
・
さてさて
14日目のグリーンスムージー日記。
不覚にも冷蔵庫に葉野菜がナッシング!
冷凍庫に少量の小松菜が残っているだけ。。。
2週間目にしてまさかの黒星ですが、
まぁしょうがない。

昨日ばかりは豆乳スムージーに置き換えました。
材料
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・ 水菜 ( 冷凍 ) 少量
・ いちご ( 冷凍 ) 3個
・ りんご 1/2個
・ キウイ 1/2個
・ 豆乳 150ml
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
んまい ・・・
んますぎて、
もしかして体によくないのではと錯覚してしまうほど、
スウィ ~~~~~ ツ (´∀`*)
昨日は子供達とベランダ掃除をしながらの
お外スムージーでした ♪
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
スムージー生活14日目の体重 ( 前日比 )
−0 キロ ( 初日から−1.0キロ )
体重の変化がなくなってきました。
が、
お肌の調子がすこぶるよいのです。
もうすっかりスムージー信者です。
