2015年 01月 21日
絵日記

これもまた
懐かしい時代にトリップさせてくれる
魔法の記録帳です。
関連記事 → 25年前の自作漫画
ファイルを開くと
・
・
・
・
・

クリアポケットには絵日記のようなものと
リーフレットがファイリングされています。

12年前にトリップ!
25歳の記録です。
書き始めの日付は2003年12月20,21日。
師匠とお付き合いを始めてから
初めてのクリスマスの日記です。
この時は丁度つきあいだして1ヶ月だったので、
師匠もそれはそれはやさしかったものです ( 笑 )
( 職場の同僚でした )
舞子ビラ神戸でリングをプレゼントされたことを
書いていますね ~ 。
なんとこの時師匠から渡されたプレゼントは
工事現場に落ちてそうな金具パーツ。
( 百一回目のプロポーズ?)
はははと苦笑いしている私に、
この紐を引っ張ってというので、紐を引っ張ると
どこからともなく指輪(ティファニー)が
紐をつたって薬指にスポリと入る演出付きでした。
25歳、感動!
これは日記に書かなくても覚えていますよ ^^
そう、
これは師匠とのお付き合い日記。
休日ふたりで出かけたことなどなどを書き綴った
25歳の私のときめき日記です 。
この日記を読み返す度にあの頃の楽しかった
思い出がよみがえってくるのです。

そして次のページはその2週間後。
年末の帰省で、両親に報告。
彼氏できたん~うふふ♪と母に言うと、
「 K さん? 」
なんで知ってんの!!!!!!
お付き合い前から色々なところへ
遊びに連れて行ってくれた話を母にしていたので、
うすうすと感じていたのだそう。
そしてそのまま大阪に戻る時に
母も一緒に着いてきて ( いつも仲良し ♪ )
師匠とご対面。そうそう。この頃師匠の乗っていた車は
こだわりの外車でしたが、これがさんざんでした。
故障しまくり ( これがまたいいのだとか )。
結婚式の日にはクーラーが壊れて汗だくで
会場に向かったり、高速道路でボンネットから煙が出たり、
コロコロ ( ←車のことをそう呼んでいた ) には
大変な思いをさせられました。
壊れて直して、また壊れたら直して、、、
そうやっていくうちに愛着も増し、
ますます愛おしくなっていくのだと。
コロコロなんて名前まで付けちゃってさ。
そういえば、なんでコロコロ?
日記に書いてないから、思い出せない!!
( やっぱり記録しておくことが大事だね! )
この日はヘッドライトが故障していたと
いうことが書かれています。日記を見ると、
あ~そうだった、、、と。

そしてクリアポケットには、
大阪から愛媛に戻った母からの手紙が。
お正月早々あなたについて来た ~
~ 会った瞬間ちょっととまどい緊張しましたが、
二日目に会った時は、もうまひしていました。
まひ (;‾Д‾) ???

そして末文には
とびついてキスをすると思うよ。
母より
とびついてキス (‾ロ‾|||)!?

なんだ、びっくりした。
チャロさんでした。
( チャロ・実家で飼っていた犬 )
手紙には大阪でのお礼と
愛媛の実家にも来てもらってという内容。
そしてその2ヶ月後には
↓

早速愛媛の実家に師匠を連れていきました。
チャロや父、弟にも会わせ、
地元の友達のうちにまで押しかけた。
ホッタキ ( 親友 ) の家でキムチ鍋を食べ、酒を飲み、
そのまま朝ごはんまでいただいている。
朝の献立は絶品鮭だったらしい。
などなど、事細かく記録しているので、
記憶がよみがえりやすいのです。

枚方パークやあやめ池遊園地のアイスリンクに
行ったことや、モデルルームの狭さにびっくりしたこと。
部屋着はおそろいのユニクロスウェットだったこと。
師匠は何一つ覚えてないでしょうね。
私はこの魔法の日記があるから、
10年前の初々しい気持ちにいつでもワープできるのです 。

2人とも犬が好きなので、
関西のワンワンスポットは行き尽くしました。
閉園したところが多いのが残念。

この頃から風呂掃除もしてくれてたんですね ( 笑 )
枯れた観葉植物を植え替えた話もかかれています。
今も10年前も師匠は変わんないね。

コンロのガス管が焼けてしまった時には

すぐに直してくれていました。
師匠はいつでもどこでも何でも屋さん。
ロングブーツのジッパー、アクセサリー、
修復不能と思っても、彼に託すと
うそのように元通り。

そしてこちらは12年前の
師匠の DIY !
当時部屋で使っていたちゃぶ台( アジアン風 )の
脚が壊れてしまったので買い換えようと思っていたところ、
捨てるなら欲しいと師匠がいうので譲ると ・・・
( 当時は別々に住んでいました )
なんとびっくり!
ちゃぶ台がおしゃれなモダンテーブルに
変身しているではありませんか!
シックなマット黒に塗り替えられ ( もちろん脚も修理され)、
丸くくり抜かれたテーブルの穴には
ガラスがはめ込まれていて、天板の裏についている
スイッチを入れると、ライトアップされるんです。
そのスイッチは壊れた扇風機から取ったものだと
いうのだから、これまた驚き!
天板ガラスの上にカクテルを置くと、
まるでおしゃれなバーカウンター。
後にも先にも、
これほど衝撃だった before after はありません。
この人と結婚したい!と思わせられた ( 笑 )
稲妻級のできごとでした。
これも日記に書かずともしっかり覚えています。
( 師匠は忘れているでしょうが )
今思えば、この頃から兆候が現れていますね。
ふたりの DIY LIFE は、始まっていたのです。
悔やまれるのは、このテーブルの
写真を撮っていなかったこと。
この時はまさか本当に師匠と結婚して、
インテリアブログを書くようになるだなんて、
思ってもみなかったことですもの。
2003年12月から綴り始めたこの絵日記は、
2004年5月でストップしています。
なぜならパンパカパン、
神様からの授かり物、さくらんぼさんが
2人のもとに舞い降りてきてくれたから。
お付き合い日記はわずか半年で終わってしまったけど、
ファイルにはたくさんのリーフレットと、
その頃の出来事が思い出される絵日記。
アウトドアが好きな師匠に、
本当にいろんなところに連れてってもらいました。
日記を読み返す度に、
懐かしく幸せな気分になる私なのでした ^^
記憶からすぐに消えてしまうちっぽけな出来事も、
日記や写真などに残しておけば
いつでも思い出すことができます。
今はこのブログが自分の日記帳のようなものですが、
自分の記録だけでなく、
こどもたちの思い出も形に残してあげなくては!!
一冊もアルバムも持っていないぽんたさん、
さくらんぼさんのアルバムを開いては
「 ぽんたおらんね ~ 」
「 ぽんたまだおらんね ~ 」
・・・ このお仕事が終わったら必ずやと
( 毎度ながら ) 気持ちだけは十分な私なのでした。
・
・
・
いつもに増してどうでもよい内容が続きましたが二日間
お付き合い下さった皆さん、
どうもありがとう。
このお仕事が終わったらまた雑貨ネタに戻します☆
