2014年 09月 22日
掲載アイデア ( ドラキュラハットのキャンドルホルダー )

kodomoe 「 今年は手づくりハロウィン 」のコーナーで
簡単 ☆ スグデキ! 大人かわいいハロウィン雑貨を
3点掲載していただいています。
* 手作りハロウィン雑貨 そのいち *
ドラキュラハットのキャンドルホルダー

ハロウィンと聞いて思い浮かべるもの 。
おばけかぼちゃ、魔女、こども ・・・ 。
実はハロウィンに馴染みがない私。
製作依頼を受けてしまったものの、
何を作ればよいのでしょう。。。
「 季節の行事もの雑貨 」 という初めての製作内容に、
何を作ればよいのやら ・・・ 。
まずはハロウィンのイメージを書き出すことから始めました。
「 テーマを決めたら、そのイメージをできるだけ書き出す 」
学生時代の恩師が教えてくれた、この書き出し作業。
これは何かを作る時、ひじょ~に有効的です。
今回のように自分に馴染みのないものについては、
それ ( ハロウィン ) がどんなものであるかも
知る必要があるので、まずはそこから。
今はネットでキーワードを入力すれば、
その資料があっという間に集まります。( 便利な世の中になりました )
15年前に書き出し作業を教えてくれた恩師は今、
生徒にどのような授業をされているのでしょう。
「 テーマが決まったら、ネットで検索しましょう 」
だったりして ( 笑 )
集めた資料をもとにイメージをどんどん追加し、
絞り込んでいきます。
形、用途、色、、、
ハロウィンといえば ・・・
それをノートいっぱいに書き出し、
「 100円ショップで手に入るもの、不用品が材料で
簡単に作れるもの 」 という依頼内容を
組み込みながら考えていきます。
作るもの、材料が決まればあとは簡単 ☆
スグデキ !

制作費はひとつ10 円ほど ^^
簡単に作れちゃうので、
色違いで沢山作りたくなってしまいます。

イメージカラーを
赤、オレンジ、黒、、、数色に限定し、
賑やかでポップなハロウィンというより、
シックな大人かわいいハロウィンをイメージして作りました。
「 季節の行事もの 」 はその期間が過ぎると
来年の出番まで姿を消してしまうというのも何だか寂しくて、
「 その後も部屋の中で楽しめるもの 」
もひとつの要素に加えて作りました。
今回作った雑貨のその後のアレンジは
ハロウィンが終わったら、またこちらで紹介しますね ^^
「 ドラキュラハットのキャンドルホルダー 」
是非作ってみてください ☆
( 材料、作り方は kodomoe 10月号を見てください )
誌面ではすんごく素敵なスタイリングをして下さってます!
