2014年 01月 21日
作業机 と 早朝時間のススメ

( 続 ) アトリエ 作業机のお片づけチェック ☆

片付くことのない作業部屋 が
片付いた今だけの期間限定で、公開中です ( 笑 )
早速机の上を見ていきましょう ~
隅っこに見える 100円木工☆カードホルダーには
ポストカードやショップカードを差し込んで収納。
油断すると束ってしまうので、
カードは定期的に抜粋して、不要な物は処分します。

机の上、すっきり!!
年に何度あるかわからない、、、
とっても清々しい光景です .。゜+.(・∀・)゜+.゜

紙モノは大小に分けて分類、
転写シートやシールなどはまた別箱に収納しています。
ロゴラベルに混じって、ぽんたの写真も ( 笑 )
早朝作業に疲れた時の癒しです ^^
( 生ぽんたはまだお布団の中の時間なのでね − )

糸鋸、ドライバー、ペンチやニッパーなどの道具類は

ラベル類と一緒に置いてあるのは
スタンプ用のインクパッド。
カットした紙モノの縁にブラウン系のパッドを一周させると、
印刷面でない断面にも色が入り、
よりアンティークっぽい雰囲気に仕上がります。
オススメの色は、エスプレッソ。
インクパッドは新しいものより、
スタンプ台としてもうインクが足らなくなった、
使い古したものがよいですよ ^^

玄関で使っていた100円木工フックは作業机の上で活用中。
絡まるチェーン類に長年悩まされていました。
これにて、一件落着。

紙類などをカットするカッティングボードマや定規。
グレーのマットは年季入りです。
学生の頃から使っているので、もう15年以上。
A4サイズのグリーンのマットはダイソーのもの。
これは主にマスキングテープをカッターで切る時に使います。
マス目が入っているので、便利!!
こんなんかんじに → マステでデコレーション

普段使っているカッターはこの4種類。
左から 1 ) 厚みのあるもの (ベニヤ板やパネルボードなど ) に
2 ) 大抵のものはこれで
3 ) 消しゴムハンコや、カーブ面など、細かなデザイン用
4 ) コンパス式。好みのサイズの円形にカットできます

そして たまご ^^
作業には全く関係ないけど、
これがあるとなぜかホッとするのです ♪
机の上には効率よく作業する為の道具と材料、
そして 癒しのアイテムと ^^
趣味に没頭するための場所があることは
本当に幸せなことです。。。
机の上に並んでいる手作りの材料や道具が
まだ真っ暗な早朝の時間を
わくわく、楽しい時間に変えてくれ、
一日の始まりを気持ちよく迎えられます。
以前は作業は深夜派の私でしたが、今は完全に早朝派です!
夜は子供たちと一緒に眠り、
家族が起きる3時間前に起きて、
自分時間を楽しむのが今のスタイルです。
これがとてもよかった!
きっかけは、去年の夏。
ブログ友のRumi さんに初めて会った時の彼女の一言でした。
DIY する為なら早朝2時起きも苦にならないという
Rumiさんの衝撃発言に感化され、
それからは目覚まし時計を3時にセット ☆
素敵な暮らしをしている人は早朝に動いているんだと
完全に早朝作業に切り替えました。
今思えば、深夜の作業は確かに色々と体にもよくなかったのよ。
子供を寝かし、休みかけた体をまた起こし、
それから時間の制限もなくダラダラと作業してしまうので、
結局睡眠時間が短くなり、朝起きれない。
起きても体がだるいし、スイッチが入るまでの時間も長い。
これがどうでしょう!
夜は子供と一緒に9時に寝る!
そうすると、朝の3時に起きたところで
たっぷり6時間も寝ちゃってるんです ( 笑 )
今(冬)はそれがなかなかできなくて
もう少しお布団時間長いですけど ( 汗 )
朝シャッキリ起きてコーヒー淹れて
パソコンの電源を入れて。
自分が楽しめる作業部屋があることで、
早朝の時間がとても楽しみな毎日です ^^
6時半になったら今日の作業はストップ。
朝御飯に3人分(師匠、ぽんた、私)のお弁当をこさえ、
お寝坊さんたちを叩き起こす !
ゾンビみたいに動きの鈍い3人が滑稽に見えます ^^
作業は深夜派の皆さん、早朝は気持ちいいですよ!
一日のスタート気分が全然違います ^^
さてさて
明日もまだ続きます。作業机お片づけチェック ☆
明日は机の下、引き出し類をチェック!
