2013年 05月 15日
☆ プチプラ雑貨本からお知らせ ☆

みなみなしゃまぁ ~
こんにちゃぁ ~
もう読んでくれましゅたかぁ ~ ???

100円雑貨を使ったリメイク雑貨のアイデアが
てんこ盛りの遊び心溢れる一冊!
ぽんたも何回も読みましゅたッ !

えぇ とぉ ~
ぽんたのすきなページはぁ ~

これこれ
鳥しゃんのページ 見てぇ ~
ぽんたも頑張ったんだよぉ ~
何度も何度も撮りなおしがあって
撮影続きの毎日にぽんたもくたくたでしゅたぁ − 。
インフルエンザにもかかったんだぁよぉ。
でも本を楽しみにしてくれてるみなみなしゃまに
いいお顔見せたくて頑張りましゅた !

もう 見てくれてる ?
見てくれて たぁ ?
・
・
・

え ?
まだ ・・・ ?
そんなん 、、、

ぽんた
ショック よぉ ・・・

みなさまこんにちはぁ。さくらんぼです ♪
プチプラ雑貨ハンドメイド!
皆さんもうご覧くださいましたかぁ ?

さくらんぼのおすすめのページはこれ ♪
ハンドメイドでカフェ雑貨のコーナーですッ ☆
うちのママはカフェ キチガイなの ♪
もう毎日毎日カフェカフェカフェカフェ 。。。
おうちでもよくカフェごっこやってんねんなぁ ~ 。
将来の夢はオサレなカフェで働くこと。らしいけど、
あの年ではもう無理かもしれへんなぁ − 。
そんなカフェ好きママがせめておうちの中だけでも
カフェ気分をと作ったプチプラカフェ雑貨!
この時の撮影がめちゃめちゃ楽しかってん ♪
ぽんたとふたり、この時ばかりと
おやつ食べ放題でしたよ − !
プレートのスイーツをデコレーションしたのは私 ♪
みなさん
もうご覧くださいましたかぁ ?

え !!
見た !?
まぢで !!!
ありがとうございます −−−− !!!

おかげさまで
大好評をいただいております !!
本を購入された方から届く沢山のメッセージに
毎日が本当に夢のようで、感謝の気持ちでいっぱいです。
ブログをいつも応援して下さっている皆様
本をお手に取ってくださった皆様
本当に本当に
ありがとうございます m(_ _)m
*
先日本を購入された方から
温かいメッセージと一緒に、プチプラ雑貨本を参考に
作られたというお写真が送られてきました。
写真を拝見し、わたし、感激!!!
素材集データを本当に上手に使ってくださり、
見ていてわくわくするリメイク雑貨です!
皆さんにも是非ご覧いただきたいと思い、
こちらででもご紹介させていただきますね!
*
~ プチプラ雑貨ハンドメイドを見て 作って 楽しんで ~

アンティーク風に染めた卵の殻に
素材集のデータを転写した多肉植物のプチポット。
とっても素敵なお写真が送られてきました。
自分で発案したはずなのに、
「 わぁ ! かわいい !! 」
とドキドキ ☆ トキメイテしまいました (^^)

こちらはウッドピンチに転写シートでロゴを入れた
アンティーク風ピンチ!
かっこいい ~ ☆

転写シートを使ったシンプルなリメイク雑貨を
作ってくださったのは
さらだらさ さん (^^)
センスのいいお写真を拝見し、是非こちらでも作品を
紹介させていただけないかとお願いしたところ、
突然の申し出を快く引き受けて下さいました。
さらだらささん、ありがとうございました ☆
*
そして もうお一人 ^^

素材集収録データの 「 背表紙 」 を使って作られた
フラッグガーランド!
こんな使い方があったなんて ☆
とデータを作った本人が驚いたアイデア作品のお写真が
届いたのも同じ頃でした 。
本を購入された方が実際おうちで
本を見て作ってくださっているのを見ると本当に嬉しい!!
もっと 見たい ~
皆さん どのように本を活用して下さっているのか
見てみたい ~ (><)
そんな思いが強くなってしまったのです ・・・
今回送ってくださったお二人のお写真を見て 。

端材を利用して作られたなんちゃって洋書。
本物の古紙のような雰囲気ある作品です。
ダメージ加工がとっても上手です (◎◎)スゴイ!

ラベルなども沢山活用して下さり、
頑張ってデータを作った甲斐がありました ( 涙 )
アイデアいっぱいのプチプラ雑貨を作ってくださったのは
p a c e さん (^^)
ブログのお写真もとっても素敵です!
pace さん、ありがとうございました !
*
お二人からとても素敵な画像が届き、
とても とても とって − も 感激した私は
是非是非皆さんにも見ていただきたくて
さらだらささん、 pace さんにお願いして
今回お二人の作品をブログで紹介させていただきました。
さらだらささん、pace さん、
本当にありがとうございました m(_ _)m
是非皆さんも
おふたりのブログに遊びに行かれてみてください (^^)
さらだらささんのブログ Slada-rasa's smile days
pace さんのブログ vivere in pace
