人気ブログランキング | 話題のタグを見る

空き缶インテリア・水転写シートについて

空き缶インテリア・水転写シートについて_d0351435_17434475.jpg












エコ リメイク雑貨です (^_^)











空き缶インテリア・水転写シートについて_d0351435_17434494.jpg











空き缶で作るハンギングポット。






空き缶をペイントして、ドリルで穴を開けて紐を通して吊るすだけ。






ウッドビーズをアクセントに使ったのが、ポイントです (^_^)












空き缶インテリア・水転写シートについて_d0351435_17434409.jpg













鳥さんのイラストは、水転写シートで。


















水転写シートについてのご質問が絶えないので、






この場にて簡単に回答させていただきます。






私の使っている水転写シートは、プラスステーショナリーさんの






紙クリエイターシリーズ、デコレーション用 水転写シートです。






インクジェット用シートなので、大抵、プリント紙の陳列場所にあります。






転写方法は、シートにプリントした画像を、濡れたティッシュなどで





転写紙の裏面を水分を浸透させるように十分に湿らせ、





剥離紙を剥がし、対象物に画像を転写させます。





転写後は表面が濡れているので、十分に乾燥させないと、





ベタついて、失敗になっちゃうので、慎重に。





そして、水転写シートは、転写後乾燥しても、水濡れには注意が必要です。





耐水性がないので、水分が付着してしまうと、画面が滲んでしまいますので、





実際に使うお皿やカップなど、実用的な使い方には不向きです。





植木鉢などに使う場合も、水に濡れないように。。。





あと、透明ガラスに転写する場合、絵柄だけでなく、





切り取ったシートの余白部分も一緒に白っぽく転写されるので、





あまり綺麗ではありません。かといって、余白を取らず





絵柄ギリギリでシートをカットしてしまうと、転写時に






シートの縁から水が浸み込んでしまい、印字部分が滲んでしまいますので注意が必要です。






耐水性がないので、実用性に欠ける部分がありますが、、、






とはいえ 、






私はこちらの水転写シートにとてもお世話になっています (^_^)






水転写シート、だいすき ・・・ ♪






2010年に「水転写シート」を紹介してから、






興味を持たれたという方がとても多く、






現在もまだ沢山のご質問をいただき、大変ありがたく思っています。






ただ、私はプラスステーショナリーさんで働いているわけではないので、、、






確かなその特性や、どのくらい耐久するのかなど、






分かりかねる部分がありますので、






今後水転写シートについてのご質問は、プラスステーショナリーさんに






お問い合わせされるようお願い申し上げたく、






こちらに記載させていただきました m(_ _)m  






ご質問下さる皆様には、私なりにできるだけ丁寧に





お返事してきたつもりですが、知識不足の私には分かり兼ねるところも





ありますので ・・・ (><) 申し訳ありません。





水転写シートは、布や木、金属やガラス、、、さまざまな立体物に






転写できるので、お子様と一緒に工作などされるのも、楽しいと思います 。






今は便利な素材集 book も沢山販売されているので、






ハンドメイドの幅がきっと広がると思いますよ。






興味のある方は、是非一度お試し下さい (^_^)












空き缶インテリア・水転写シートについて_d0351435_17350792.jpg

 

 

 

 

 

 

空き缶インテリア・水転写シートについて_d0351435_17424533.jpg


空き缶インテリア・水転写シートについて_d0351435_17424568.jpg










空き缶インテリア・水転写シートについて_d0351435_17350737.jpg


by pinkpinkolife | 2012-05-27 06:45 | エコリメイク雑貨 | Instagram | homepage