2010年 08月 19日
ブログジャック 第1弾
みなさんこんにちは。pinko@旦那です。
ブログジャック復活第1弾のテーマは
「賃貸住宅の可能性」です。
ご存知のとおり、賃貸住宅は持ち家と違って
様々な使用制限がありますよね。
特にこのブログに来て下さっているような
インテリア好きの方々にとっては
非常に頭の痛い悩みではないでしょうか?
うちも知っての通り「賃貸マンション」
住まいなんですが、最近は逆に
「賃貸でもここまで出来る!」っていう限界というか、
そんな制限にチャレンジするのが
面白くなってきたりもしました。
そこで、今回は皆さんもあきらめかけてると
思われる「壁面DIY」についてご紹介します。
まずはこの写真をご覧下さい。

ちょ、テーブルの上に俺の焼酎が写ってるw
この壁面元々は和室の薄緑色の壁だったわけです。
これがどうしても気に入らないって愛妻がぎゃーぎゃー言うんで
思い切って塗っちゃいましたw
・・って持ち家の人は簡単に言うんだろうけど
賃貸は壁を塗るなんてもちろん御法度!
そこで、元壁にほとんど跡を残さず、
かつ思い通りの壁面を実現する方法をお教えします。
今回、この壁は「漆喰」ってやつを使って
ペイントでは到底出せない立体感のある壁を作りました。
全体写真ではなかなか伝わらないその風合いを
まずは拡大写真にてご覧下さい ↓

ちょっと修正が面倒臭かったんで写真が綺麗じゃないのは許して。
近くで見ると実はこんな感じの壁になっているんです。
いいでしょ、この風合い^
で、この凹凸感を作っている漆喰ってのがこちら ↓

これは漆喰を水で練った後のものだけど
ちょうど「きめ細かくて水っぽい紙粘土」みたいな感じ。
これを、「左官(さかん)」っていう道具を使って
セメント塗るみたいに塗っていくわけです。

先の練り漆喰適量左官に付けてこんな感じで塗ってくわけ↓

これ簡単そうに見えて実は結構コツがいるんです。
なんていうか、押しすぎず引きすぎずっていうか
これもやってみてテクを身につけるしかない感じです。
で、漆喰の塗り方が分かったところで
この「壁」の作り方をお教えします。
まず必要なのはこちら↓
ベニヤ板・モール・クギ・建材用両面テープ
以上。しめて1000円くらい(笑)
まあこれに塗料やらお好みのクロスやらが必要には
なるんで1000円とはいかないけど、決して高くはない。
これらを使ってこんなふうに組み上げるわけです↓

どうです?分かりました?
よくみれば分かる通り、元壁にはたった7本のクギしか
刺さっていないんです。ほぼノーダメージ!
ちなみに使用しているクギはこちら ↓

長さ13mm、太さ1.2mmなんでちょうど画鋲(がびょう)
くらいのもの。画鋲7本くらいしか刺さってないのと同じ!
これなら賃貸でも全然問題ないでしょ。
そうそう、ベニヤは2.5mm厚のものを使っています。
大きさは190cm×100cmくらい。
これくらいの大きさだと結構柔らかくてふにゃふにゃするんです。
そこで、剛性のアップと見た目の綺麗さも兼ねて
四隅を「モール」ってやつで補強するんです。
モールはこんな感じの細い木材↓

これを四隅に建材用の超強力な両面テープで
固定してベニヤの剛性をUPさせます。
これを元壁にクギで固定すれば取り外し可能なDIY壁の完成!
あとは好きな色に塗ったり、好きなクロスを貼ったりすれば
自分のイメージにぴったり合った壁が作れるわけ。
どうですか?思いのほか簡単でしょ。
「賃貸だから」であきらめない、そんなオウチを
これからも作っていこうと思います☆
ではでは、また復活第2弾で元気にお会いしましょう!
